WordPressで記事に画像を入れる方法[MAC]

ブログ
スポンサーリンク

今回はWordPressを使用しているブログ初心者さんに向けて

記事に画像を入れる方法を紹介します。

記事に画像を入れるメリットは複数あります。

  • 記事内容の説明をしやすい
  • 記事全体の見栄えがよくなる
  • 読者が直感的に内容を理解できる

他にもメリットはたくさんありますが、主にこの三点かなと思います。

画像が入ることで記事全体のクオリティも上がるので是非挑戦してみましょう!

記事内に画像挿入するやり方

まずブロックエディタで記事に画像を挿入するには「画像」ブロックを使用します。

ブロックの追加→画像をクリックします。

そこでアップロード、メディアライブラリ、URLから挿入の選択肢があります。

アップロードをクリックして自分の挿入したい画像をアップロードしてください。

アップロードされたデータをクリックすると記事上に画像が表示されたと思います。

画像を挿入する際の注意点

画像が挿入できてブログらしい記事になったと思います。

しかしここで画像を取り扱う際注意しなければならない点を紹介します。

それは以下三点です

  • 著作権
  • 肖像権
  • パブリシティ権

著作権は画像(動画)を撮影した人が持っている権利

肖像権は撮影された人が持っている権利

パブリシティ権は有名人や芸能人が映っているもの

これらを侵害してしまうとブログが消されたり停止されたりするペナルティが課せられる可能性があるので注意しましょう。

最後に

画像を入れることは出来ましたでしょうか?

画像が入るとブログ記事の見栄えがとても良くなりますよね!

他にも吹き出しタイプの画像挿入や、ブロックタイプの画像挿入などがあるので

これからそちらについても記事を出しますのでおたのしみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました