

毎日会社で頑張っているけど上司がうざくてたまらない・・・。そんなことありますよね
会社は自分で選べるけど、一緒に働く人達までは選べません
すごく相性のいい上司だったら最高ですが
運悪く相性の悪い上司や先輩などが居る職場だったら最悪ですよね
私自身あまり自分の意見を言うのが得意なタイプではありませんが、思い切って不満をぶつけてみたら意外といい結果が出たことがあります。うざい上司でも人間なので本気で訴えかけると応えてくれます
そこで今回は上司に反抗するのはありなの?なしなの?
このテーマを解説したいと思います
この記事でわかることはこちらです
②うざい上司の対処法。反抗するのはあり?なし?
③反抗しても状況が変わらないなら辞めればいい
こんな内容の記事です
毎日うざい上司のいいようにされるのは、あなたの精神的にも肉体的にも悪影響です
今回紹介することを知って状況を変えましょう
こんな上司はヤバイ。うざい上司の特徴。反抗するには相手を知るべし
世の中にはいろんなタイプの人間がいます。うざい上司も十人十色です
あなたがうざいと思っている上司もこのタイプの中にいるのではないでしょうか?
彼を知り己を知れば百戦あやうからず
まずはあなたがうざいと思う上司はどんなタイプなのか知りましょう
自己中心的
周りのことを考えず、自分の好き勝手する上司もいます
- 自分の仕事を押し付ける
- 部下の予定を考えず飲みに連れ回す
- たいした仕事もしないのに、手柄を自分のものにする
こんな上司は最悪ですよね。
自己中心的な人は仕事のみならず、プライベートの時間まで削ってくるから厄介です
上司は自分は二の次に、周りのことを考えるべきです
人を見下す。バカにする。
なにか仕事上のミスが起きたときに、真摯に対応してくれるのではなく
周りに吊し上げるように部下をバカにするうざい上司もいます
人を見下す、バカにする上司の特徴
- プライドが高い
- 自分は仕事ができると思っている
- 学歴偏見あり
部下もミスしたくてミスしているわけではないのに、そんな気持ちお構いなしに見下されたりバカにされると頭にきますよね
バカにしていても部下は成長しません
部下のプライベートまで干渉する
最近では仕事とプライベートを分けて考える人も少なくありません
上司はコミュニケーションのつもりでも、仕事外の時間まで干渉されると正直うざいですよね
部下は上司に誘われると断りにくい部分もあるので、上司の方の気持ちもわかりますが控えて欲しいですよね
部下から誘われるくらいの上司が最高です
ネチネチ上司
いつまでもひとつの失敗をネチネチ言ってくる上司もいます
建設的ではないですし、うざいですよね
ひどい時は過去の失敗までほじくり返してくることも。これは性格の問題もありますし、上司としても人間としても尊敬できません
部下にやる気の出るひとことを添えられるくらいの上司がかっこいいです
部下からの要求を無視、忘れる
部下から仕事の内容で、改善を求めることや助けを求めることはありますよね
そんな部下のアクションを無視したり、しまいには忘れる上司もいます
とても部下のことを考えているとは思えないですし、大切にしてないですよね
部下の要求には真摯に応えて、対応できることは対応して欲しいです
うざい上司の対処法。反抗はあり?なし?
上記のようなうざい上司は意外と多いと思います。あなたの上司もこんなタイプではないでしょうか?
うざい上司には反抗するべきなのかというと
結論からいうとめちゃくちゃありです

そう思う方もいますよね
もちろん感情的にただ反抗するのは好ましくありません。ではどう反抗すればいいか?その方法を紹介します
文句を言わせないほど仕事で成果を出す
これはネチネチ系バカにする系上司などに有効です。簡単なことではないですが、上司含め職場の同僚も驚くくらいの成果を出しましょう
普段うざい上司も成果を出したあなたにはなにも言えません
これはあなたの仕事の実績、自信にも繋がるので、うざい上司を見返すために一念発起して頑張るのもいいと思います
うざい上司には笑顔でドライな対応
うざい上司に合わせて仕事をしていると、精神的にも肉体的にもめちゃくちゃ疲れますよね
そこでうざい上司は突き放す
これを実践しましょう。ですがただ素っ気ない態度で対応すると上司も嫌な気持ちになります
そこで大切なのは「笑顔」です。笑顔で大きい声でうざい上司に仕事の対応をして、用が済んだらその場を立ち去りましょう
笑顔で対応されると上司も悪い気はしません
うざい上司より上の立場の人に相談する
上司よりも上の立場の人に相談するのもひとつの方法です
うざい上司も自分より上の人に注意されたら、行動を慎むしかありません
しかしここで注意して欲しいのが、上司に告げ口をしたと思われるリスクがあるということです
理不尽な話ですが、上司からの報復の可能性が十分にあるので、もし報告するのであればこのリスクをしっかり踏まえたうえで報告しましょう
どうしても我慢できないなら素直に気持ちを伝える
実際あれやこれや試行錯誤するよりも「素直に気持ちを伝える」これが一番効果的です
上司も人間ですので、ストレートに嫌ですと言われたら気をつけるようになります
あなた自身もスッキリしますし、上司のあなたへの行動が変わるかもしれません
素直に気持ちを伝えてもうざい上司の行動が変わらないのなら、環境を変えるのを検討するのもいいと思います
大前提として人は変わらない
今回うざい上司への反抗はあり?なし?について解説してきましたが、大前提として人を変えるのは不可能ということ
変われるのはあなた自身です。上司とのコミュニケーションの取り方や、上司に対する考え方を変えるしかありません
ボスマネジメントなんて言葉もあるくらいなので、こちらでうざい上司を手にひらの上で転がす。そのくらいの器量が必要になってきます

と思うのもわかります
そんな方は思い切って環境を変えるのをおすすめします
環境を変えるのは、人を変えるより簡単
環境を変えるのはうざい上司を変えるよりずっと簡単です。会社に部署移動を願い出たり、思い切って転職するのもひとつの方法です

確かにうざい上司のせいで環境を変えるのは、なんだかいい気分ではないですよね
でも嫌な上司とこれからもずっと同じ環境で働き続けるのはもっと嫌じゃないですか?
うざい上司と働く未来と、今少しムカついても行動していい環境を掴む未来
この2つを天秤にかけてなりたい未来に進むのをおすすめします

そんな方は転職エージェントを利用するのもいいと思います
最速で環境を変える方法
環境を変えてうまくやれるのか心配な方は、転職エージェントがおすすめです
今回紹介するゲキサポ!キャリアはあなたの
- 自己分析
- 就職活動
- キャリア設計
これをサポートしてくれます
転職先の仕事があなたの適性の仕事ではなく、つまらないと感じる仕事だったら、うざい上司にずっと付き合うより辛いかも知れません
ゲキサポ!は専属トレーナーとの対面トレーニングや、チャット相談もあって
あなたの転職活動を徹底的にサポートしてくれます
相談無料なので試しに相談してみるのもいいと思います
うざい上司に合わせて心も体も疲れ果てる前に、いま行動して環境を変えましょう
周りは変わらない、変われるのは自分だけです
あなたのこれからの未来が明るくなることを願っています
ありがとうございました!!
コメント