副業を始めようとする人のきっかけは様々です。
『今の給料では厳しいから副業を始めたい』
『毎月の生活でもう少し余剰金を増やして贅沢したい』
『どうせ副業をするなら自分のスキルアップに繋がる副業がしたい』
だけど世の中にはたくさん情報が溢れていて、どれに手をつけていいかわからなくなりますよね。
そこで今回は私が本当におすすめしたい副業を3つ紹介したいと思います。
その3つはこちらになります。
- せどり
- ブログ・アフィリエイト
- YouTube
こちらの3つにフォーカスして紹介したいと思います。なぜこの3つを紹介するかというと、この副業は
- 積み上げていくと自身の資産になる(不労所得)
- スキルアップに繋がる
- 初期費用が安い
- 比較的初心者でも取り組みやすい
この特徴があるからです。
副業というと本業の後にアルバイトをするイメージをもつ人もいると思います。
ですがアルバイトは即金性は確かにありますが、持続性にかけるのが欠点です。それに時間も多く取られますし、辞めてしまったら手元にスキルも資産も残らないのでおすすめできません。
なので今回はこの3つの副業のメリット・デメリット。どんなスキルに繋がるかを解説していきます😌
おすすめの副業その1『せどり』

せどりとは掘り出し物(利益の取れるもの)を仕入れて第三者に販売して利ざやを稼ぐことです。
これを言うと『転売ってこと?』『転売はよくない!』
そんな声があがりがちですが、その原因は近年ニュースなどでもよく取り上げられる「転売ヤー」達が原因です。
彼らは需要の高まった商品を買い占めて、品薄状態に追い込み高値で売る行為をしています。これは道徳的観点からみても良くないことです。
よく混同されがちな「せどり」ですが、その方法は転売ヤーのやり方とは違って価値の高いものを安値で仕入れて転売するやり方です。
例えば中古品販売店で5,000円の価値のあるものが3,000円で売られていたら、それを購入して差額の利益を得る。こんな感じです。
せどりは胸を張って副業にできるビジネスなので覚えておきましょう。それでは具体的なせどりをするメリット・デメリット。どんなスキルに繋がるかを説明していきます。
せどりのメリット
- スキルがなくてもスマホさえあればできる
- 再現性が高い
- すぐに結果が出る
- 極めると月数十万でも稼げる
せどりは何も知らない初心者でもスマホさえ持っていれば比較的簡単に始められます。(初期費用は商品購入のため多少必要です)
せどりのやり方はこちらになります
- 中古品販売店に商品のリサーチに行く
- 気になる商品があったらスマホの価格ツールに入力
- 利益の取れるものだったら購入
- 梱包
- 出品
- 発送
この流れになります。商品が売れなくて家が在庫で溢れかえるのが嫌な人はAmazonマーケットプレイスを使用すれば在庫や発送業務、代金回収をAmazonが管理してくれるので便利です。
せどりのデメリット
- 梱包、発送に手間がかかる
- 仕入れ金が必要
- 在庫を保管する場所が必要
- 仕入れる商品をミスると損をする
大きいところで言うとこれがデメリットですね。ですがどの項目も工夫すれば対応できることなのでそこまで心配する必要はないと思います。
せどりで得られるスキル
せどりで身に付くスキルはずばり資金管理のスキルです。
目標の金額に到達するためにはこの商品を何個売ればいいのか、利益率は何%なのか、売れる見込みはどのくらいある商品なのかを自然に考えるようになります。
これはビジネスの基本になります。普通の会社員をしていたら考えることの少ない思考なので、このスキルは今後のビジネスに生きる可能性大です。
もっとせどりについて知りたい方はせどりで知っておいて欲しい注意点こちらでまとめておきましたのでご覧ください。
おすすめの副業その2『ブログ・アフィリエイト』

おすすめの副業2つ目は「ブログ・アフィリエイト」です。
言わずと知れた副業の王道ですね。実際に副業を始めて本業の収入を超えたからブログを本業にする人も多いです。
ブログ・アフィリエイトのメリット
- 時間、場所に囚われず作業ができる
- コツを掴めば青天井で収入が見込める
- 稼働していなくても収入が入る
- ライティング能力が磨ける
- ネットリテラシーが高くなる
こんなメリットがあります。ブログの本質は有益な情報を提供してその報酬を得るものになります。
つまり情報をリサーチするのにインターネットや書籍などを読み漁るので、必然的に様々な情報に詳しくなります。これは人生を豊かにする過程で勉強は欠かせないものなので、大きなメリットだと私は思います。
それにブログ・アフィリエイト運営が軌道に乗ると、月に数十万の利益を出せる可能性もあります。
一番のメリットはブログ記事・アフィリエイト記事は「資産」になると言うことです。記事は自分が稼働していなくても24時間365日インターネットで公開されているので、寝ている間に収入が入っていた。なんてことも十分にあり得ます。
ブログ・アフィリエイトのデメリット
- パソコンが必要
- 収益になるまで時間がかかる
- 文字を書くのが苦手な人は苦痛
- 競合が大量にいるので作戦が必要
- 心が折れやすい
これです。まず何より収益があがるまで時間がかかります。コツコツ記事を生産する根気がないと途中で心が折れて辞めてしまう人が多いです。
それと文章を書くのが苦手な人もブログを書くことが苦痛に感じてしまうかもしれません。競合も多い世界なので生半可な気持ちで稼ぐことは難しいと思います。
それとパソコンを持っていない人はパソコンを購入しないといけません。スマホでもできないことはないですが、効率が悪いのでパソコンで作業するのをオススメします。
ブログ・アフィリエイトで得られるスキル
この副業で得られるスキルは「ライティングスキル」と「マーケティングスキル」です。
まずブログを読んでもらう人が読みやすい文章の組み立て、商品をどう紹介したら購入してもられるのかを考えます。
どちらのスキルも欠けていたら成立しないのでこの二つのスキルは確実に成長すると思います。
このスキルを生かして自分のブログをポートフォリオとしてライティングの仕事を受注する方法もあります。
おすすめの副業その3『Youtube』

最後に紹介するのは今話題の「YouTube」です。
勢いのあるものに乗っかるのはとても大事です。需要が高まっているので、あたれば大きいです。
YouTubeのメリット
- 動画編集スキルが身に付く
- トークスキルが身に付く
- 無料の動画編集アプリでも十分作れる
- 自分のチャンネルを作って投稿するだけなので初期費用が0円
- 勢いのあるジャンルなので人気が出れば収益が爆発的
まずYouTubeは言わずもがな動画媒体なので編集が必要です。テロップや文字入れなどする必要があるので、動画編集スキルが身につきます。
それと動画なので喋る必要があります。最初はぎこちないと思いますが、慣れてくるとスラスラ喋れるようになってくるので、このスキルは本業にも生きる可能性が高いです。
勢いのあるジャンルなので今回紹介させてもらっている副業の中で一番収益に爆発力があります。
YouTubeチャンネルを作ればすぐ始められるのも嬉しいですね。
YouTubeのデメリット
- 顔出しをすると本業にバレる可能性がある
- コツコツ動画を出し続ける必要がある
- 新しいジャンル、違う角度からコンテンツを作る必要がある
- 撮影環境を用意しなくてはいけない
- 機材を用意する必要もあるので初期費用が他と比べると高い
まず顔出しをする必要は絶対ではないですが、あります。副業で収入を増やしたいからやっているのに、バレてクビになる。なんてこともあるかもしれません。
ブログと一緒ですが、YouTubeも視聴者が飽きないために頻繁に動画を更新する必要があります。
その動画を撮影する環境も必要なので人によってはその環境代もかかります。それとスマホで十分ではありますが、こだわりたい人は機材などを揃えたくなると思うので他の副業に比べると初期費用が高くなる可能性があります。
YouTubeで得られるスキル
- 動画編集技術
この動画編集技術はこれから5Gも始まるので需要が高まるスキルです。
自分のチャンネルが伸びなくても他のYouTuberの動画編集の仕事を受注して稼ぐ道もあります。
まとめ
余談ですが、今回紹介させてもらった副業3つを同時に回すことも可能です。
例えばせどりである程度実績を出して、YouTubeでノウハウを出してブログを宣伝してブログに流入させるなどです。流石に副業で全てやるとなると時間が足りないと思いますが例です。
副業をやってみて損はないと思うので、自分に合うもの合わないものを感じてもらって決めてもらえたらなと思います😌ありがとうございました😌
コメント