おすすめできない副業3選

副業
スポンサーリンク
まるお
まるお
こんにちは!まるおです!

近年副業を国が推進する動きもあって、副業に興味をもつ方も増えてきてますよね。

でもいざ副業をするとなっても何を始めていいかわからないですよね。

そこで今回は私が思うこれはやめといた方がいいと思う副業3つを紹介したいと思います。

項目はこちらになります。

  • 楽して稼げる系の副業
  • ネットワークビジネス
  • ノウハウが身につかない時間労働の副業

こちらを紹介したいと思います。この記事を読めば間違った副業を選ばなくなる知識が身に付くと思いますので、ぜひご覧ください。

楽して稼げる系の副業

副業をこれからやる人はインターネットとか口コミとかで副業のこと調べますよね。

そこで気をつけて欲しいのは「楽して稼げる系の副業」です。

これインターネットとかで調べてるとすごい出てくるんですよね。

例えば

  • 1日10分の作業で毎月10万円稼げます
  • 何もしないで月5万稼げるツール教えます
  • 初期投資10万で不労所得を毎月得るやり方教えます

こんなふうに謳ってるものですね。これ系の副業は100%詐欺なので絶対騙されないように気をつけてください。

いやwこんなん絶対騙されるわけないだろw

そう思うかもしれませんが、消費者センターにくる詐欺の相談被害は年々増加しています。詐欺師もあの手この手であなたを騙そうと考えています。手口も巧妙化しているので油断してると危ないです。

騙されないための考え方

詐欺の手口は巧妙化してきて、一見健全に見えるものも実は詐欺なんてことも十分にあります。

これはもう全部の詐欺を見抜くのは不可能なので、自分の考え方を変えるしかありません。

それは楽して稼げることなんてないと考えること。

こういう詐欺に騙される人は根本に楽して稼ぎたいとか、最短の道があるとか信じてる人が多いです。

でもそれはないと思ってください。お金を稼ぐのはコツコツ積み重ねて力を付けて、有益なサービスを提供、その対価としてお金をいただく。この形でしかお金は稼げません。

これがわかっていれば騙されない人になれます。

ネットワークビジネス

ネットワークビジネスも副業としてはおすすめできません。むしろ本業にするのもやめた方がいいと思います。

まずネットワークビジネスとはなんぞや?という人のために簡単に説明します。

ネットワークビジネスとは、まず商品を購入することでコミュニティに参加することができます。

そのコミュニティの中でグループを作って、自分の傘下の人が商品を売ったらそのマージンが自分にも何割か入ってくるみたいな仕組みです。ねずみこうと混同されがちですが、厳密には少し違います。

なぜネットワークビジネスをおすすめしないのか、説明します。

時間効率が悪い

まずネットワークビジネスの仕組み上、人に商品を売り込まなくてはいけません。

その商品を紹介するためにアポを取って、カフェとかに来てもらって必死に売り込んだのに買ってもらえないとかザラです。

ネットワーク自体評判があまりよくないので、商品を売るハードルが高いのもあっておすすめできません。

黒字どころか赤字になることがある

ネットワークビジネスはグループで運営していくので、ノルマがあることがあります。

商品1個売るのも大変なのにノルマなんて無理ですよね。だからそのノルマを補填するために自分で商品を購入するなんてこともあります。

お金を稼ぎたくて始めたのに、欲しくもない商品を購入してお金を失うなんて本末転倒ですよね。

友達を失う

まずネットワークサービスを始める!となると、まず身近な人に商品を紹介することが多いと思います。

友達や親、果てには話したこともない同級生に「今度会えない?話したいことがあるんだ」なんて声をかけて商品を紹介するとします。

商品を紹介された人はどう思うでしょう?私だったら嫌な気持ちになります。カモにしようとされてると感じてしまうので。

もしそれでお金を得たとしても社会的信用は失いますよね。稼げたとしても周りにはネットワークビジネスをしている人達だけで、本当の友達は居ないなんて悲しいですよね。

優秀な人は稼げる

売りにくい商品をバンバン売ってネットワークビジネスで稼げる人は確かに存在します。

でもそんな優秀な人は他の業種に行っても稼げる人なので、わざわざリスクの多いインターネットビジネスをやる必要ないと思います。

ノウハウが身につかない時間労働の仕事

ノウハウが身につかない仕事とは単純労働(アルバイト)があたります。

アルバイトは確かに即金性もあって、生活は安定するかもしれませんが、自分の時間を切り売りしないとお金が稼げないというのが大きなデメリットです。

なんのためにお金を稼ぐかを考えるとわかると思います。

  • 収入を増やして少し贅沢をしたい→アルバイトで時間が取られるので贅沢に使う時間がない
  • 家族のために副業をする→家族との時間が減るので、幸福とはいえない
  • 支払いのために収入を増やす→何かトラブルがあったら収入が途絶える

なので今後に繋がらない時間を売るアルバイトはおすすめできません。

アルバイトで収入をあげることを目指すなら、勉強してスキルを身につけて転職して収入をあげる方がいい選択だと思います。

もちろん将来のビジョンがしっかりあって、その経験のためアルバイトでその職種を体験する目的ならありだと思います。

まとめ

今回のものをまとめると、副業として取り組んでも自分のスキルにならないものが多いと思います。

副業として選ぶ基準としては、その取り組んだ副業で自分の価値が上がる(スキルが残る)物を副業にするのがいいと思います。

せっかくお金を稼ぐために副業するんですから、どうせなら自己成長に繋がる物を選びたいですね😌

逆におすすめの副業はスキルアップにも繋がるおすすめな副業3選[2020年版]こちらでまとめていますので、よろしければご覧ください。

ありがとうございました😌

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました