マイナンバーカードとは?マイナンバーカードを作るメリットデメリットを紹介

雑記
スポンサーリンク

マイナンバーカードを作るメリットってあるのかな?個人情報とか大丈夫?
そもそもマイナンバーカード でなにができるの?
こんにちはまるおです!
今回はそんなマイナンバーカードについてお話していきたいと思います!

最近マイナンバーカードの普及を促そうとCMを流したり、マイナポイント付与のキャンペーンをしたりと国をあげてマイナンバーカードを作ってもらおうと力を入れていますよね

でも「なんだかめんどくさそうだし、作らなくていいや」と思っている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回はマイナンバーカードとはなにか?マイナンバーカードを作るメリットデメリットについて解説したいと思います

この記事でわかる内容はこちら

  • マイナンバーカードとはなにか?
  • マイナンバーカードで使える便利な機能
  • マイナンバーカードを作る前に知っておきたい注意点

これがわかります

マイナポイント付与キャンペーン中の今、お得に作れるうちにマイナンバーカード作成しちゃいましょう!

目次はこちらになります

マイナンバーカードとは?

まずマイナンバーカードとは、自己申告で国から無料で交付されるプラスチック製のカードです。手触りと質感は運転免許証と似ています

マイナンバーカードの表面には

  • 顔写真
  • 氏名
  • 住所
  • 生年月日
  • 性別

こちらが記載されています

見本の写真で申し訳ないですが出来上がるマイナンバーカードの写真はこのような形です

表面の反対、カードの裏側には

  • ICチップ
  • マイナンバー
  • マイナポータル用のQRコード

こちらが記載されています

マイナンバーカードはどのタイミングで使うの?

私たち国民がマイナンバーカードを使うタイミングは主にこんな時

  • 身分証明書として使う
  • 健康保険証として使う(予定では2021年3月から)
  • マイナポイント予約する時
  • コンビニで住民票の写しなどを発行する時
  • 確定申告・社会保障など手続きで申請する時

これはマイナンバーカードのメリットにも繋がるのですが、私たちがマイナンバーカードを使う時はだいたいこのタイミングです。

この内容をマイナンバーカードを作るメリットの項目で深掘りしていきます

マイナンバーカードのメリット

マイナンバーカードのことはなんとなくわかったけど、やっぱり作るのめんどくさいなぁ・・・
マイナンバーカードのメリットを知ればきっと作りたくなりますよ!

意外と知られていない、マイナンバーカードの便利な機能。そのメリットについて紹介していきます

身分証明書として使えます

マイナンバーカードは身分証明書として使用が可能です

例えばこんな人は便利と感じるかも

  • 運転免許証を持っていない
  • 顔写真付きの身分証明書が欲しかった人

顔写真つきの身分証明書って意外と必要な時多いですよね。「わざわざ運転免許証取るのもお金かかるしなぁ」と思っていた人にはいいですね😌

この他にも

行政手続きはマイナンバーカードが1枚で完了します。通常はマイナンバーがわかる書類と顔写真付きの身分証明書が必要なので、1枚あれば大丈夫!はいいですね

またマイナンバーを提示する機会の多い金融機関の口座開設などでも、マイナンバーカードが必要になる場面も増えています

証券口座なんかはマイナンバーカードがあると便利ですね

 

複数枚書類を用意しなくてはいけない時に、マイナンバーカード一枚で済むのはとてもいい!

コンビニ交付サービス

マイナンバーカードを使用することで市区町村で発行される、各種証明書 (住民票の写しや課税証明書など)がお近くのコンビニエンスストアで取得できるようになります

各種証明書を取得しようとしてこんなことに困った方もいるのではないでしょうか?

  • 書類を取りに行くには会社を休まなくてはいけなかった
  • 子供のお世話が大変でなかなか窓口に行けない

それがマイナンバーを使うとコンビニで簡単手続きができるようになります

役所は閉まるのが早いですが、コンビニはいつでも営業しているので便利ですよね

注意点は6:30~23:00の間じゃないと手続きできないということ。深夜帯は受け取れないので注意しましょう

オンライン契約・手続きに便利

インターネットバンキングや保険などのオンライン契約でもマイナンバーカードは便利です

例えば

  • 口座開設などの期間が短い
  • なりすましや情報の改ざん防止
  • 今まで負担してた印紙税や書類記入が不要

今話題のつみたてNISAを始めるためにも、証券口座開設のためにマイナンバーカードは必要になってきます

つみたてNISAってなーに?

という方はまるっこライフさんのこちらの記事が参考になると思います。よろしければご覧ください

マイナポータル

正直これがめちゃくちゃ便利だなと思います

マイナポータルは国民ひとりひとりの専用サイトです

社会保障やその他の手続きを電子申請できます

役所での手続きは混雑具合などで時間がかかることが多いですよね。それを電子申請でスピーディに完了できるのは大きいメリットだと思います

マイナポータルの公式サイトはこちら

加えて社会保障とひとことに言っても社会保障は様々な種類があります

社会保障についてはこちらの記事にまとめてありますので、よければご覧ください

 

マイナポイントがもらえる

マイナンバーカードに興味をお持ちになられたのは、このマイナポイントの存在が大きい人も多いのではないでしょうか?

マイナポイントは国がマイナンバーカードの普及を目的として行っている施策です

お好きなキャッシュレス決済サービスで2万円分のチャージ、またはお買い物をすると5000円分がポイントバックされるという、お得なキャンペーンです😌

2021年の3月までがキャンペーン期間となっていますので、この期間にマイナンバーカードを作ることをおすすめします

マイナンバーカードのデメリット

メリットがたくさんあるマイナンバーカードですが、逆にデメリットはあるのでしょうか?

マイナンバーカードのデメリットを紹介していきます

マイナンバーカードの交付に時間がかかる

マイナンバーカードは、申請してから交付されるまで少し時間がかかります。申請したその日にもらえるわけではないので注意しましょう

早くて1ヶ月、遅くて2ヶ月ほどかかるのでお早めに

マイナンバーカード申請方法は3つ

  • 郵送で申請
  • 役所に出向いて申請
  • インターネットで申請

私は役所に寄って申請したのですが、交付までは1ヶ月半ほどかかりました

友人はインターネットで同時期に申請しましたが、まだ届いていないようなので、もしかしたら申請方法でも変わるのかも知れませんね

どちらにせよ早く申し込むのに越したことはないので、マイナポイントがもらえるまでに申し込みましょう😌

国に監視される

マイナンバーカードで行動や個人の買い物履歴などを監視されてしまう。そんなことを言う人がいます

結論として国が買い物履歴を収集・保有することはできません

むしろそんなに監視されたらまずいことをしているのでしょうか?それなら問題提起するのは国の監視問題ではなく、その人の行動だと思います

まとめ

以上がマイナンバーカードとは?メリット・デメリットについてです

私自身申請に行くのはめんどうに感じましたが、手続き自体は10分ほどで終わったのでやってしまえば楽ですよ

10分で5000円をもらう。くらいの気持ちで申請するのもいいかも知れません😌

先にも話しましたが、マイナポイントのキャンペーンは2021年の3月まで。ご注意を

これから便利な機能も増えると予想されるマイナンバーカード。今のうちに作っておくのもありだと思います

ぜひ検討してくださいね😆

ここまで読んでいただいて、ありがとうございました!!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました