
そもそも結婚するとかコスパ悪いしばかばかしいと思うんだよな。

現在愛するパートナーがいて結婚の話にもなりますよね
もちろん結婚は自分も考えているけど金銭面で不安を感じている
そもそも結婚する気はないし、コスパが悪いと考えているので結婚する気はない
そのように考えている方も多いのではないでしょうか?実際近年では結婚に対してネガティブな感情を抱く男性も増えています
そこで今回はこんな内容を記事にしてみました
- 結婚をばかばかしいと思う男性の特徴
- 結婚後に変化する生活スタイル
- 結婚はするべきなのか?
この内容を紹介します
この記事で結婚はばかばかしいことなのか?それがわかると思います
結婚をばかばかしいと思う男性の特徴
まず結婚をばかばかしいと思う男性の特徴はこちらになります
- 結婚すると金銭面で苦しくなる
- 自由がなくなる
- 結婚した人の話を聞いていい話を聞かない
この先入観が強いです
ですが果たしてこの考えは正しいのでしょうか?ひとつひとつ考えていきましょう
結婚すると金銭面はどうなるのか?
結婚後にかかる主な生活費はこちらです
- 家賃
- 光熱費
- 水道代
- 通信費
- 食費
- 日用品・雑貨
- 保険代・医療費
この他に
- 趣味
- 交際費
- こづかい費
この費用を家族単位で捻出する必要があります。
夫だけの収入で生活するなら確かに金銭面では苦しくなります。ですが今の時代夫だけの収入で生活する世帯は多くありません
多くの世帯は夫婦共働きの選択をします。その場合金銭面はどうなるのか見てみましょう
共働き夫婦は金銭面でどうなるのか
共働き夫婦の場合金銭面ではどうなるのか
今回は旦那さんの給与が25万円奥さんの給与20万円として考えてみましょう。家賃は収入の4分の1の12万円とします
共働きの夫婦の生活費 | 旦那さんの給与25万円 | 奥さんの給与20万円 |
---|---|---|
家賃 | 6万円 | 6万円 |
光熱費(電気・ガス) | 1万円 | 1万円 |
水道代 | 3000円 | 3000円 |
食費 | 2万円 | 2万円 |
日用品・雑貨 | 2万円 | 2万円 |
保険代・医療費 | 1万円 | 1万円 |
通信費 | 1万5,000円 | 1万円 |
貯金資金 | 5万円 | 3万円 |
自由に使えるお金 | 6万2千円 | 3万7千円 |
こちらが夫婦共働きのケースの例です
最後の自由に使えるお金に関しては、車のローンやその他の返済によっても変動するので確認が必要です
お金の管理については夫婦間で話し合って、別々の口座で貯蓄をするか、共有の口座を開設して管理するかを決めるのがいいでしょう
表を見ていただいてわかるように現在一人暮らしをしている方は

ということがわかるのではないでしょうか?
むしろ家賃や光熱費などが、折半になるのでむしろ金銭面では楽になるケースもあります
しかしお子さんが出来た場合などは新しい支出枠も出るので、事前に想定しておきましょう

そう思わないためにも、きちんとしたライフプランを考えておきましょう
固定費の削減はすごい重要なポイントで、こちらの記事にもまとめてあります。ぜひ目を通して見てください
収入そのものをあげるのも大切
長い人生で仕事ってすごい大切ですよね
職場の雰囲気が悪かったら続けるのは辛いですし、給与自体が低かったら結婚に踏み切れないのもわかります
仕事面についてはこちらでまとめてあるのでよかったらどうぞ
自由がなくなる
結婚をするともう1人だけの生活でありません
仕事終わり、自由気ままに
- 飲みに出かけたり
- 遊びに行ったり
- 好きな時に好きなことをやる
こんなことは出来なくなります
じゃあなぜ結婚をするか?その理由について深掘りしてみましょう
家族ができる喜び
結婚をする理由として「子供が欲しい」この理由が大きいです
愛するパートナーと大好きな子供に囲まれて人生を謳歌する。これは他のどんな楽しいことよりも幸せなことです
もちろん家族を養うという責任はあります。ですがそれを引き換えにしても家族がいる安心感は大きいです
人生は長いので、辛いこと苦しいことに直面することは必ずあります。その時に家族がいることで、負けずに立ち向かえる。そんな原動力になる大きな要因になり得ます

そんな風に思う人も実際我が子を目の前にしたら、めちゃくちゃ好きになります。他人の子と我が子ではやはり違いますからね
私の友人でも子供は好きではないと豪語していましたが、我が子が出来た今では溺愛するほどの親ばかになっています(笑)
なので家族ができること、これをリアルに想像してみるのもいいかなと思います
パートナーと一生を誓える
人生において、パートナーの存在
これはめちゃくちゃ重要です
辛い時は心の支えに。楽しい時はその楽しさも共に分かちあえるのでパートナーの存在は大切です

そう思っている方は要注意です
友達の存在はパートナー同様大きい存在ですが、その友達が結婚したらどうでしょうか?
今までのように頻繁に会うことは難しくなるでしょうし、子供が出来たらあなたと遊ぶ時も子供を連れて一緒に遊ぶことも多くなる思います。
最初は気にならないかもしれませんが、だんだん居心地が悪くなります。なぜなら子供の話が多くなるから
友達はそんなつもりはなくても、あなたは会話になかなか入れなくて疎外感を感じてしまうかもしれません
なので、今ではなく先を見越して考えることも大切です
自由と家族を得ることでしか得られない幸せ
これを天秤にかけて

という方は自由な生活を選択した方がいいと思います
結婚した人の話でいい話を聞かない
結婚は人生の墓場
そんな言葉もあるほど、結婚は幸せなことばかりではありません
- パートナーとの関係が冷めてしまった
- 家に変えると鬼嫁が待っている
- 子供のために結婚生活を継続している
こんな話をよく聞きますよね
でも待ってください。これは他の人の話であなたもそうなるとは限らないということ
あなた自身がパートナーとどう向き合っていくのか
これをしっかり考えておくことで解決できることだと思います
例えば
- 結婚記念日や、パートナーの誕生日などは絶対にお祝いする
- 自分の時間や、パートナーの自由な時間は確保できるのか事前に確認しておく
- 子供もパートナーも大切にできる方法を考える
これを事前に考えておきましょう
実際は思うようにいかないことも多いですが、自分の中の指針を作っておくことが大事です
あなたがパートナーを大切にすれば、パートナーも必ずあなたのことを大切にしてくれます
思いやりが大切です😌
結婚後に変化する生活スタイル
結婚すると当然生活スタイルも変化していきます
愛するパートナーと言っても育ってきた環境も違えば、価値観も違います
そこで結婚した後はどんな生活が待っているのか、気をつけておきたいことを知っておきましょう
生活スタイルの違い
生活スタイルは実際に一緒に暮らしてみないとわかりません
例えばこんなこと
- 家での過ごし方
- 好きなテレビ番組
- 食事の好み
これらは一緒に生活を始めて

と思うことが多いです
家でだらだら過ごすのが好きな人、家でもきっちりしたい人
好きなテレビ番組が違って小さなストレス
食事についても毎日考えなくてはいけません
全てを完璧にこなすのは不可能なので、ある程度の妥協点を決めておくことが必要です
家に帰ると誰か待ってるのは幸せ
生活スタイルの違いを考えると

と思うかもしれません
それでも毎日仕事から帰って待っててくれる人がいる、パートナーの帰りを待つ。そんな生活も一概には悪くないと思います
1人じゃないと思えることは人生の幸福度に大きな割合を占めることも知っておきましょう
結婚はするべきなの?どうなの?
色々と説明してきましたが
結局結婚はするべきなの?どうなの?ということですが
私自身は結婚に反対する理由はないと思います
結婚のメリット
結婚することで
- 経済的メリット
- 子供を授かれる幸福度
- パートナーに一生を捧げる証明
これが得られます
経済的メリットは共働きの場合は収入がまとめられることで大きくなりますし、管理もしやすくなります
子供を授かれる面でも、パートナーへの愛の証明という面でも結婚というのはとてもいいことだと私は思います
結婚のデメリット
反対に結婚のデメリットについても知っておく必要があります
結婚のデメリットとはこちら
- 片方の収入だけでの生活になると苦しくなる
- パートナーとの関係が悪化する可能性がある
- 個人的自由がなくなる
これがあります
収入源を片方に頼ると正直辛い
どちらか家事を分担するという名目で、片方の収入だけで生活をすると当然一つの収入で2人分の生活費を捻出しないといけないので、生活は苦しくなる傾向があります
対策としては転職で収入をあげるか、副業などで別の収入源を手に入れるかなど対策が必要になってきます
転職、副業についてはこちらの記事でまとめてあります
パートナーとの関係が悪化する可能性
結婚する時は「この人しかいない!!」と誰しも思うはずです
しかしいざ結婚して生活していくと「本当にこの人でよかったのか?」と感じる時もあると思います
そんな時にとるべき行動は
その場で気持ちを伝える
これが大事です。一度もやもやしたらその気持ちはずっと消えません。あなたの気持ちを放置せずにパートナーにしっかり伝える
その上で話し合って妥協点を確認するのが必要です
どちらかの気持ちを押し殺して生活しては絶対にダメ
それが円満な結婚生活を送るのにとても大切です
個人的自由がなくなる
個人的な自由がなくなる
これは確かな事実です
ですがそれと引き換えに
1人では得られない家族としての喜びが得られるメリットはあまりにも大きいと私は思います
1人の時間と家族との時間
この2つを比べてどちらに価値を感じるかで結婚を考えた方がいいですね😌
私は圧倒的に後者です。年老いても1人というのは少し寂しいかなと感じてしまうので
まとめ
いかがでしたでしょうか
今回は結婚をばかばかしいと思う男性の特徴をまとめてみました
この記事の内容で結婚をばかばかしいと思っている男性
結婚を渋るパートナーが何を考えているのか
その参考になれば幸いです
私は結婚はとてもいいことだと感じているので、最近の若者の結婚離れが少しでも減ればいいなと思っています😌
ありがとうございました😆
コメント