ブログを始めてTwitterもスタートしたけど、フォロワーが全く増えない・・・
Twitterの運用で悩む方は多いです。せっかくやるなら多くの人に見てもらいたいですよね。
フォロワーが増えないのには原因があります。
あなたはこんな行動をしていませんか?
- ブログ記事の宣伝ツイートばかりしている
- 個人的なツイートをしている
- リツイートばかりしている
- リプやいいねを返さない
- ツイートしていない
この行動をしている人は、フォロワーは増えません。
なぜかというと、この方法ではあなたの魅力が伝わらないからです。
逆をいうと、これらと反対の行動を意識すればフォロワーは増えます。
- 毎日ツイートする
- どう見られるか意識する
- ブログの宣伝は極力控える
- フォロワーさんのためにツイートをする
- 見る人が楽しんでもらえるツイートを意識する
私は実際にこの方法でTwitterを運用して、1ヶ月で430名の方にフォローをいただきました。
この時はTwitterで発信をたくさんしていた月です。
現在は少し落ち着いて、のんびりTwitter楽しんでいますが、今でも毎日フォローしてくださる方は増えています。
本記事は私のTwitter運用の方法を深掘りした内容になっています。
この記事を読むことで、Twitter運用のコツはもちろん。無駄なツイートをする可能性が減ります。
私の方法があなたのTwitter運用のヒントになれば幸いです。
ぜひ最後までお付き合いください。
フォロワー0から始めるTwitter運用[ブロガー向け]
まずTwitterやSNS全般にいえることですが、フォロワーが伸びる人の特徴は
- 魅力的な人
- 友好的な人
- 有益な情報を発信する人
大きく分けてこの3パターンです。
違うタイプの人達に見えますが、彼らの発信には共通点があります。
それは一貫性があるということ。
ブレない人が好かれるのは、なんとなくわかりますよね?
なので、Twitter発信をする前に発信コンセプトを決めておきましょう。
発信コンセプト
発信コンセプトとは誰にどんな情報をなんのために発信するか、あらかじめ決めておくことです。
例えばブロガーさんでいうと
- 同じブロガーさんに役立つ情報を発信する
- ブロガーさんの悩みなど、共感できることを発信する
- フォロワーさんが元気になれるポジティブな内容を発信する
など
あくまで発信のベースはあなたではなく、フォロワーさんに向けて発信するということです。
フォロワーさんベースの発信で、あなたの魅力を着色していきましょう。
フォロワー0から抜け出すコツ
フォロワー0、もしくは少ない状態から抜け出すには拡散が必要です。
Twitterで拡散に繋がるのは
- いいね
- リツイート
- ハッシュタグ
この3点です。
ハッシュタグは自分でつければいいですが、いいねやリツイートは誰かの力を借りなければ不可能です。
ツイートを読んでくれた人が、反応してくれるような発信を意識しましょう。

最初からTwitter運用を軌道に乗せるのは難しいと思うので、誰でもできるTwitterの基礎を紹介します。

「最低限これはやらないと!」
そんな方法を紹介するね!
意識するだけで、結果は後からついてくるよ!
ポジションを明確に
ポジションとはあなたがどんな人で、なにを発信しているかを分かりやすく伝えることです。
Twitterではマイページに自己紹介欄がありますよね。そこにあなたがどんな人物であるかアピールしましょう。

そんな方でも大丈夫です。実績があるに越したことはないですが、実績がなくてもあなたの意気込みや頑張っていることを書き込めばOKです。
こんにちは!グルメ情報ブログを運営している○○です!
ぼくのブログでは、各地のおすすめグルメや隠れた名店など紹介しています。
Twitterでは、ぼくが心から美味しいと感じたものを「私も食べたいと感じてもらう」をコンセプトにツイートしています!
同じグルメ好きな人やブログを頑張っている方と繋がりたいです!よろしくお願いします!
このようにあなたがどんな人物であるか、わかりやすくアピールしましょう。
自己紹介に加えて「あなたをフォローするメリット」を伝えられると最高です。
アイコンは重要
アイコンはいうなればお店の看板です。
パッと見て、すぐあなただと認識できるアイコンならいいですね。
意外とアイコンで誰かを認識している人は多いです。
(実際私もアイコンで認識しています。急にアイコンが変わると混乱するのでご注意を)
フリー画像のアイコンでも良いですが、おすすめはオリジナルアイコンです。
ココナラのようなサイトでは、低単価でイラストを受注してくれます。(1000円〜)
オリジナルアイコンは、あなたの印象をわかりやすく表現できますし、他の人と差別化できるので
本気でブログとTwitterをやっていくなら、まずはオリジナルアイコンをゲットしたいですね。
ココナラについて詳しく知りたい方は、まるっこらいふさんの吹き出しや似顔絵アイコンならココナラが便利!でわかりやすく解説されてますので、参考にしてください。

ハッシュタグを活用しよう
フォロワー0から活動していくなら、多くの人に見てもらえるように工夫するのが大切です。
そこで役立つのがハッシュタグ(#)です。
ハッシュタグを付ける事でそのキーワードを検索した人の目につきやすくなります。
ブロガーなら
- #ブログ初心者
- #ブログ仲間募集
- #ブログ仲間と繋がりたい
などですね
まずはをハッシュタグを活用して、同じ目標を持つ人と繋がりましょう。
しかしここで注意ポイント!!
ハッシュタグを付けることでブロガーさんと繋がりやすくなりますが、ブログ初心者を狙った勧誘も多くなります。
具体的にはリプライではなく、直接DMなどが送られてきたら注意が必要です。
- ブログを始めたきっかけは?
- 叶えたい夢はありますか?
- フリーランス、独立考えていますか?
- 師匠に会ってみませんか?
- 電話しませんか?
これらの文言が入っていたら、ほぼ怪しい勧誘だと思って大丈夫です。無視しましょう。
積極的にツイート
Twitterするなら積極的にツイートしていきましょう。
1日3〜4回ほどツイートできたらGoodです。

そう思うかもしれませんが、難しく考える必要はありません。
- おはようツイートをする
- その日の作業目標を伝える
- 作業の過程をツイートする
- 目標達成できたかツイートする
これで4ツイートできますね。まずはここから始めましょう。
コツコツ継続する人のツイートは勇気づけられます。
特に過程をツイートすることは重要です。
なぜなら過程をツイートすることで「この人はちゃんと目標に向かって行動している」「自分の発言に責任が持てる人」と良い印象を持ってもらえるからです。
それは信頼に繋がるので、どんどんツイートしていきましょう。
補足ですが、ツイートの時間帯は7時〜9時、19時から23時がTwitter利用者が多いのでおすすめです。
いいね、リプライ、フォロー、リツイート
自分から発信するのも大切ですが、自分から交流するのも大切です。
いいね、リプライ、フォロー、リツイートは積極的にしていきましょう。
しかしここで注意したいのが、無理に交流する必要はないということ。
自分が良いと思う、応援したいと思う方に勇気を出して交流しにいきましょう。
応援することで、相手も応援してくれることもあります。
これは現実でも一緒ですね。
好意的に接すれば相手も優しく接してくれます。

そんな方でも大丈夫。無理にリプする必要はありません。
リプが苦手なら、いいねなどを押して好意を表現するだけでも十分です。
反応をもらえると嬉しいものなので、ここぞという時にリプライができればOKです。
スポンサーリンク
フォロワーが増えない人の特徴
ここまでフォローしてもらう基本的なコツを紹介しましたが、逆にフォローしてもらえない人の特徴を知っておくことで、Twitterを失敗する確率が減ります。
フォローされない人はどんな人か?それを知っておきましょう。
ここからは少し辛口です。不愉快になった人はごめんなさい。
ブログの宣伝ばかりしている人
ブログを見てもらいたい気持ちは痛いほどわかります。
ですがそれは他の人には関係ありません。
タイムラインがブログの宣伝ツイートばかりの人を、フォローしたいと思う人はいませんよね。


ブログ訪問はあくまでおまけ。どう見られるかを意識しましょう。
フォロワーさんとの関係性が大切です。
背伸びしすぎたツイート
フォロワーさんに有益な情報を発信しようと思うあまり、背伸びしすぎたツイートをしてしまうのもNGです。
実績があれば、そのツイートには信頼性があり非常にありがたいツイートです。
しかし実績のない人の
- ノウハウツイート
- 稼ぎ方ツイート
- マインドツイート
これは全く価値がないです。むしろ

反感をかう要因になる可能性があるので注意しましょう。
実績のない状態であれば「こんな情報を勉強した」「こうするといいって○○さんから聞いたよ!」などの形でツイートすると反感をかうことは少ないでしょう。
ツイートが少ない
ツイートが少ないのも、多くの人に見てもらえるチャンスを逃していることになるので、伸びにくいです。
もしあなたが誰かのプロフィールページを見て、全くツイートされていなかったら

少し不安になりますよね。お店は開いているけど電気がついていないのと同じです。
ツイートしてあることで、あなたがどんなツイートをしているのか、フォローすることでどんなメリットがあるのかを知ってもらえるきっかけにもなるので、最低でも1日1ツイートはしたいですね。
スポンサーリンク
初期アイコン
これだけはダメ。初期アイコンは看板を出していないお店と一緒です。
なんでもいいのでアイコンは変えましょう。
先にも話しましたがココナラでアイコンを作ってもいいですし、フリー画像や自分で用意した画像でもいいです。

おすすめのアイコン例は
- かわいいアイコン
- かっこいいアイコン
- 動物のアイコン
など
個性的で人の目をひくアイコンにできたらフォロー率も上がります。
アイコンは大切なので、しっかり考えて決めましょうね。
まとめ
正直Twitterもリアルな現実世界と変わりません。
- 挨拶はきちんとする
- リプライをもらったら返事を返す
- フォロワー(友達)を大切にする
- テイクではなく、ギブを心がける
きちんと丁寧に向き合うことで、必ず結果はついてきます。
ブログもTwitterもコツコツ頑張っていきましょう。
ツイートでの文章の書き方についてはブログやSNSでの文章の書き方。5つのコツ[Cocoon版]こちらで解説してありますので、よければ参考にしてください。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメント