ブログ初心者に本を読むのを勧める3つの理由

ブログ
スポンサーリンク
ブログ初心者
ブログ初心者
ブログはじめたけど
なにを書いたらいいのか
なにをすればいいのかさっぱりだ・・・
こんにちは!まるおです。
今回はそんなブログ初心者さんに
私が本を読むのを勧める3つの理由についてお話します
まるお
まるお

ブログを始めたての初心者さんで「なにを書けばいいかわからない・・・」

こんな状態になる方も多いと思います

 

そんな方の解決方法が「本を読む」これです

その理由はあなたの知識量をアップさせることにあります

 

知識がないと、内容の濃い記事は書けないですし

ネタ切れを起こす原因にもなります

 

ですがただやみくもに本を読みあさっても意味がないので、今回の記事では以下の内容で「本を読む」ことを紹介したいと思います

✅ 本を選ぶコツ
✅ 本を読む時間の捻出方法
✅ 効率の良い本の読み方

こちらを紹介していきたいと思います

 

この記事を読むことであなたのブログ記事のクオリティ、記事ネタのレパートリーが飛躍的にアップすると思いますので

ぜひ最後までお付き合いください

 

ブログ初心者が本を読んだ方がいい3つの理由

なぜブログ初心者が本を読んだ方がいいのか?

その理由はこちらです

✅ 取り扱うジャンルの専門家になれる
✅ 知識が増えることで、扱えるキーワードが増える
✅ ブログ関係の作業に触れることで継続しやすくなる

こんな理由があります

深掘りしていきましょう

取り扱うジャンルの専門家になれる

あなたがブログで情報発信するにあたって、取り扱うジャンルの「専門家」になる必要があります

 

専門家というのは言い過ぎかもしれませんが、せめて一般の人よりはめちゃくちゃ詳しい

このくらいのレベルにならないと、あなたの記事を読みに来てくれた人は

読者
読者
なにこのサイト?うっすい情報しかないじゃん

そう感じて離脱してしまいます。なので

読者
読者
へーこの情報知らなかった!!

そう思ってもらえるように、読者さんのためになる情報を提供できる「専門家」になる必要があるということ

読者さんのために読書をする。この気持ちが大事です

みんなが知っている情報に価値はない。勉強しよう!

知識が増えることで、扱えるキーワードが増える

知識量が増えることで、あなたが扱うジャンルのキーワードを網羅的に書けるようになります

 

そしてその網羅的に書いていく記事の内容が濃ければ濃いほど

Googleで検索上位に表示されやすくなるので

 

すなわち「稼げるブログ」を運営できることに繋がります

 

余談ですが、ひとつのジャンルに精通するほど読書を継続できているならば

他のジャンルの本にも興味が湧くようになります

 

そこで新しく得た知識で、サイトをもうひとつ立ち上げる

 

なんてこともできるようになってくるので、継続した読書は無限の可能性があります

知識が多くなることで、ブログ運営で有利な「特化ブログ」を作れる

ブログ運営の最重要項目「継続」がしやすくなる

ブログ初心者の方の最大のハードル

「継続」

これが読書をすることで継続しやすくなります

 

なぜかというと人間は一度手をつけたことは完成させないと

気持ち悪いと感じる性質があるからです

 

なので「ブログのネタのために読む」と目的を明確化しておくことで

本を読む→ブログにまとめる→本を読む→ブログにまとめる

 

この行動が習慣化できる大きな要因になり得るからです

 

ブログを書けなくても、毎日ブログに関わる作業をすることで

ブログ初心者の悩み「継続」を達成しやすくなります

インプット→アウトプットを繰り返すことで効率的に知識が深くなる!

本を選ぶコツ

読書が大切なのはおわかり頂けたと思いますが

じゃあどんな本を読めばいいの?

そう思いますよね

本屋さんの棚全部ください!と言えるくらいお財布に余裕があればいいのですが

なかなかそうはいかないので、本を選ぶコツについてお話します

扱うジャンルの同じキーワードの本を3冊は読もう

扱うジャンルの本を読むにあたって、3冊かできれば5冊ほど同じキーワードの本を読みましょう

その理由は

✅ 情報の偏りを無くす
✅ 様々な視点から理解できる
✅ 繰り返し読むことで記憶が定着化する

これが目的です。ひとつの本でも十分は十分ですが、いくつか読んだ方が本質が見えてくる+筆者達の視点が学べるので理解が深まるメリットがあります

 

そして繰り返し読むことで、記憶の定着化ができます

これは「エビングハウスの忘却曲線」というものです

 

人間は新しい情報を記憶してもすぐに忘れます

その記憶を定期的に呼び起こすことで、記憶の定着化がしやすくなるので

繰り返し同じキーワードの本を読むことで

読書が無駄にならないので、非常におすすめです

忘れるのはもったいない。ちゃんと記憶しよう!

見出しを見て自分の必要な情報がありそうかチェックしよう

本の始めのあたりに、見出しがあると思います

本を選ぶ時はここを最初にチェックするのがおすすめ

 

興味のない見出しばかりの本は読むのがつらくなってしまうので

最初に当たりをつけて選ぶのもいいですよ

自分が興味の湧いた部分だけ集中して読むのもあり!

文字は大きく、わかりやすそうな本を選ぶ

文字がびっしり詰まっていて、難しそうな言葉が乱立している・・・

そんな本は多くの人は苦手ですよね

 

なので私は文字サイズが大きく、わかりやすい言葉が並べられている本をおすすめします

 

読むのが苦痛にならないためにも「自分に合うレイアウトの本」これを知っておくことが必要です

良い本は「見やすい」「わかりやすい」「読みたくなる」こんな本!

本を読む時間の捻出方法

いざ本を読もう!と思っても社会人や、主婦の方は時間が取れないことも多いですよね

そんな方におすすめな時間の捻出方法はこちら

✅ 隙間時間の5分10分でもいいので読書する
✅ 毎日の生活で「この後は読書の時間」のように生活に組み込む
✅ 朝30分でも早く起きて、読書する時間を作る

こんな方法がおすすめです

 

特に「朝一に読書」が一番良いです

なぜなら朝目覚めた時は睡眠で脳がしっかり休んでまっさらな状態。記憶が1日の中で一番しやすい状態と言われています

なので効率的に本を読むということでも、朝一に読書をするのはとても良い方法だと思います

本を読む時間を作るのではなく、本が読める時間を見つけよう

ブログ初心者の必読書レベルの書籍紹介

ブログ運営で本を読むのは必須項目といっても過言ではないですが

他にも抑えておきたい項目があります。それは

✅ 記事の書き方(ライティング)
✅ SEOの知識
✅ ブログ運営のコツ

これは最低でも勉強しておいた方が良いと思います

なので、私が実際に読んでこれはよかったと思う書籍をいくつか紹介します

ブログ初心者におすすめの書籍

       

       

こちらをおすすめしています

ブログ初心者はこの本を読んでおけば間違いないと思います

特に「沈黙のwebライティング」は

漫画調でライティングやブログに関して詳しく説明してくれているので

本を読むの苦手だなーって人にも読みやすくて良いと思います

読んで損はない本なのでおすすめです

まとめ

ブログ初心者の方は情報不足でネタ切れに陥ることも多いので

読書を積極的にして、定期的に知識をアップデートしてくださいね

読書はあなたのためにも読者のためにもとても役に立つので

どんどん本を読みましょう!!

この記事があなたの一助になれば幸いです

最後まで読んでいただいてありがとうございました

まるお

コメント

タイトルとURLをコピーしました