
そんな電話を先日父からもらいました
今まで仕事一本で、これといった趣味もない父なので「定年退職後になにをしていいかわからない」という気持ちもわからなくもありません
仕事一本の男が、定年退職後に急速にボケが加速するというのは、よく聞く話ですよね
これはどげんかせんといかん(`・ω・´)
と思ったので、僕は父にブログを書くこと
これをおすすめしました
今回の記事はこの内容になっています
- ブログはボケ防止になるのか?
- 定年退職後の父にブログを勧めた理由
- 実際の父の反応
この記事が参考になる人
- 定年退職を迎えたお父さん
- 定年退職を迎えるお父さんになにか趣味をプレゼントしたい人
上記の方は参考にしていただける記事内容になっていると思います。ぜひ最後までご覧ください

ブログはボケ防止になる?定年退職を迎える父にブログを勧める理由
結論からいうと
ブログはボケ防止になります
まず人が「ボケる」原因は何かというと
- 運動不足
- 食生活の乱れ
- 脳への刺激の減少
諸説ありますが、このような要因が
「ボケる」原因と言われています
つまりこれの逆を意識すればボケ防止になるということ
食生活の改善は本人が意識しないといけませんが
運動不足と、脳への刺激はブログで解消できます
その理由を解説していきます
指を動かすのはボケ防止に最適
指を動かすことで、ボケ防止に繋がるのはご存知でしょうか?
昔私の実家にもあったのですが、こんな商品があります
二個の玉を手のひらの上で、コロコロ転がして遊ぶ
脳トレグッズです。私も小さい頃はよく遊んでいました(笑)
もちろんこの玉を父に渡して、コロコロさせておいてもいいのですが
どうせならブログを試してもいいかと
なぜならブログは文字を打つのに指を動かすのはもちろんのこと
文章を考えるというのもボケ防止に最適だからです
趣味でブログをするなら、無料ブログで十分ですし
運動不足もブログで解消できる
ボケる原因には「運動不足」も大きく関係します
身体を動かすことで脳が活性化してボケ防止に繋がるので
定期的な運動は習慣づけた方がいいです

そんなお父さんも多いと思います
それは運動が習慣化してないのはもちろんですが、もうひとつ「運動」が辛いものだと認識している可能性があります
「健康のために運動しなきゃな」と思ってもなかなかできないものですよね
ブログはその「動機付け」にもいいなぁと思います
ブログで文章を書くには、当然ネタが必要になってきます
もしお父さんが「ブログ書くの楽しい!」と思ってもらえたら、ネタ探しのためにアクティブにお出かけするようになってくれたら最高ですよね
例えば山や海、景色のいいところに写真を撮りに行くなど
身体を動かすことの「ポジティブな理由」に十分なりえると思います
定年退職後のお父さんは家に引きこもってしまう方もいるので、「外に出る理由」を作ってあげるのもいいと思います
文章を考えるのはボケ防止になりますよ
これは体験談も含まれるのですが
文章を考えるのは、頭の回転が早くなります。これは間違いない
実際私はブログを始めて、「あれ?前より会話がスムーズにできるな」と感じる場面が多いです
これは普段から文章を組み立てて書くことで、伝えたいことが順序よく出てくるからだと思います
あれを話してからこれを伝えよう!なんて普段真剣に考えることは、あまりないですからね
これは定年退職したお父さん世代にも言えることで、文章を書くことは脳の活性化に繋がりますので、ボケ防止には最適です!!
ブログはもちろん、日記でもいいと思います
その日やったことや感じたことを、お仕事を終えてゆっくり考えるのはいいと思いますよ
ブログはネットリテラシーを鍛えられる
これは補足的な情報ですが、ブログはネットリテラシーを鍛えられます

例えばこんなお父さんがいるとします
ブログでお小遣い稼ぎをするとなると
- ブログに広告を貼る
- 商品を紹介して購入してもらう
この方法になってくると思います
自分で広告や商品紹介をするとなると、WEBサイトの仕組みがわかるので

と、無駄なお買い物をすることも少なくなりますよね
注:WEBサイトの商品紹介を否定しているわけではありません
定年退職した世代の方が、「うまい話に乗せられて退職金を失った」
そんな話もあるので、ネットリテラシーを鍛えるためにもブログはいいですね
上手くいけば収益化できることもある

と思うお父さんもいるかもしれません
そんなお父さんには有料ブログをおすすめしたいのですが
無料ブログでも大丈夫です
「稼ぐぞ!!」と思ってブログを始めるのは
モチベーションを高めるのにもいいですし、定年退職して仕事以外に情熱を注げるものがあるのはとてもいいことだと思います
私が父にブログを勧めた時の反応
今まで紹介した内容を実際に我が父に言ってみました
その時の反応は

こんな反応でした(´・∀・`)
これはおそらくブログを書き始めるまでの
参入障壁が高いと感じているからだと思います
確かにWordPressなどを使った有料ブログは、設定にある程度の知識は必要になってきますが
無料ブログ(はてなブログなど)は10分ほどあれば、ブログが開始できます
もし父親にプレゼントするなら、初期設定だけしてあげて渡すのもいいですね(*^ω^*)
実際に私も初期設定だけして、無料ブログを父にプレゼントしようと思っています(継続してくれるかは謎ですが)
第二の人生の楽しみになってくれればいいなと切に願っています
まとめ
以上をまとめますと
定年退職後のボケ防止にやりたいことは
- 適度な運動
- 健康的な食事
- 頭を使う作業をする
これらを意識的にやっていきたいですね
ブログはどの世代が始めても最高だと、私は思っているのでぜひ検討いただけたら幸いです
今回は最後までお付き合いいただきありがとうございました!
まるお
コメント