記事を書く際に、ブログを書くネタが切れてしまってなにも思い付かない。
ネタが無いから記事が書けなくて辛い。なにを書いていいかわからない。
こんな風に悩んだことはありませんか?
ブログを毎日更新しようと頑張っている人は、この壁にぶつかりがちです。
なので今回はネタ切れに困っている人のためにネタ切れした時に考える思考法を紹介します。
リストはこちらになります。
- 始めにネタ切れしない思考法を解説
- 検索ボリュームのあるキーワードに付随する記事を量産する
- 自分が得意なネタをテーマにする
- ニュース記事を書く(短期トレンド)
- 普段の生活からネタを仕入れる
このリストの内容を実践すればネタが無くて困った・・・となった時の手助けになると思います。一つずつ解説していきます。
ネタ切れしないための思考法
まずなぜネタ切れを起こしてしまうか
あなたの発想力?情報力?違います。それは書くべき価値のあるネタの記事を書く癖がついていないからです。
どういうことかというと、記事を書くということは読者に情報を提供することです。誰に向けて書いているのかわからない状態だとなにを書いているのか、なにを書けばいいのかわからなくなりますよね。
つまり世の中の困っている人に向けてその悩みの解決策を提示していきます。
例えばこの記事のキーワードでいうと『ブログ ネタ切れ』で検索して記事を読みにきた読者です。
なのでまずブログのネタ切れを解決できる策を全力で提供します。
提供したらそのキーワードをもっと深掘りしていきましょう。
その考え方は、その記事を読んで悩みを解決した読者のその後をサポートできる記事を書くということです。
ネタ切れを起こさなくなった読者が他に欲しい情報は
- SEO対策の情報
- マネタイズしていく記事の書き方
こんなところかなと思います。
なのでその内容の記事を生成していきます。一つのキーワードから数珠繋ぎで記事を生成していくと次に書くべき価値のある記事が見つかりやすいです。
読者のサポーターになるイメージで記事を書いていけば、ネタ切れを起こすことはなくなります。
検索ボリュームのあるキーワードに付随する記事を量産する
ブログ記事のネタの探し方として検索ボリュームのあるキーワードから付随する記事を書くやり方があります。
検索ボリュームとはそのキーワードが一日に検索されているアクセス数のことです。
つまり人気のあるネタを書くということです。
人気のあるネタというともちろん既に記事を出している人がたくさんいます。これは仕方ありません。でも書いてください。
なぜかというと、人気のネタというのはそれに付随した情報がたくさんあることが多いからです。付随する記事を量産するとSEO的にも効果がありますし、ニッチなキーワードを当てられるとアクセスが取りやすいメリットもあるからです。
その際気をつけて欲しいのは、ニッチ過ぎてもダメということ。記事を生成する前にキーワードプランナーを使ってそのネタに需要があるのか事前に調べておくことも大事な手順になるので、必ず調べてください。
自分が得意なネタをテーマにする
先ほど人気のネタを書くと言いましたが、どうしても自分の苦手な分野ならやめてください。
あまりにも苦手だったり知識が無い場合は読者に有益な情報を提供することが出来ないので、逆に行き詰まる原因になります。
なので多少知識があって自分でも書けそうな人気のキーワードを選ぶことをオススメします。苦手なことをライティングするのは疲れますし、ブログ継続の妨げにもなりかねないので。
ニュース記事を書く(短期トレンド)
どうしても人気キーワードは書きたくないし、自分の得意なキーワードもわからないよ!と思った人は、ニュース記事を書くことをオススメします。
ニュース記事は短期トレンドで持続性はないですが、情報が出た瞬間に書き始めるので競争に勝てばアクセスを集めることができます。
なので常にアンテナを張って新しい情報をいち早く掴み徹底的に情報をリサーチ。そして記事を書きましょう。新しい知識を自分に取り入れることにも繋がるので、多角的な面で言えばオススメの方法です。
情報を仕入れるツールは本や雑誌などもいいと思います。どうしてもネットだけの情報だと薄い情報や誤情報なども紛れているので、本や雑誌などの特集系のツールを使えば他の記事との差別化ができます。
普段の生活からネタを仕入れる
自分の普段の生活からネタを仕入れるやり方もあります。
いつも通り同じ生活からネタを見つけるのは難しいですが、普段の生活を少し変えるだけでネタがたくさん見つかることもあります。
例えば
- 朝いつもより1時間早く起きて読書や散歩をしてみる
- いつもの帰り道を道一本変えてみる
- 電車の時間を一本ずらして乗ってみる
- 知ってはいるけど入ったことのなかったお店に入ってみる
- 普段絶対に見ないジャンルの映画を見てみる
こんな感じですね。少し行動を変えるだけで見える世界は変わります。
見えるものが変わってくると普段はスルーしていたことにも気づくので、それがまたブログのネタになったりすることもあります。
視野が広がると普段の生活も楽しくなるのでよかったら試してみてください😌
最後に・・・
以上がブログのネタ探しのコツになります。
この方法で少しでもネタ探しの参考になれば嬉しいです。
ネタに困らず楽しいブログ運営をしていきましょう。では😌
コメント